10年前のライブ映像をネット上で発見!

フランシスコ・アイシス

生誕:2003年4月13日(推定)~


昨夕、こそこそと、以前から気になっていた YouTubeのライブ・ストリーミング機能を初めてテストしておりました。完全に試運転レベルの軽い気持ちで弄っていたのですが、実は、リアルタイムで公開され、しかも、ご丁寧に Twitterに「にゃぱねっと♂ ‏@288os thecatwho のライブ ストリーム: http://youtu.be/Ky0l_etOGNY?a 、@YouTube がアップロード」と通知も流れていた次第です。

まぁ、誤って流れたといってもカメラが向いていた先はアイの寝床でしたので、特に問題はありません。

YouTubeのライブ・ストリーミング機能を試用した感想ですが、画面サイズの HD対応、マルチカメラ対応、チャット機能等と多様機能を備えていますが、やっている事の基本は10年前と変わらないと思いました。

また問題点も以前と変わらず、ネットワークの帯域と使用するパソコンのCPUとグラフィックボードの処理能力不足による映像の遅延とパソコンの不安定化でした。

私は、新しモノ好きで、特にライブカメラはかなり早くから取り組み、2003年位から「日本一プライバシーの無い猫 アイぷ~の寝床ライブ」とかライブ中継してました。当時の画面は、320 × 240程度の小さな画面サイズでしたが、それでもネットワークとパソコンの性能が万全でないと動画が停止したり、場合によっては OSが負荷に耐え切れずクラッシュしていました。

そんな懐かしい気分に浸っていましたが、ふと「あの頃の動画、ネット上に残っていなかったっけ?」と思い出し探してみたところ、なんと10年前に配信していた映像を Stickam JAPAN!(スティッカム ジャパン)さんのウェブサイトで発見しました。

もう五年位は、アクセスしてなかったと思うので、ログインIDやパスワードも忘れており、少々苦戦しましが、一番古いライブ映像は、2009年4月29日のGW中にバルコニーで遊ぶアイとちびの映像でした。そしてお勧め映像は 2007年7月6日の壺ジェリーです。


それ以外にも、当時は珍しかったキャットカフェの映像、また 2007年8月に横浜にて「猫の集会場」の有志と開催した「猫の文化祭」の映像等、懐かしい映像がたくさん残っていました。長年に渡って保存していただいていたスティッカムさんに感謝です。

ありがとうございます!

0コメント

  • 1000 / 1000