ケア猫ちび

2月の末、東京で一人住まいであった義母の状況が急変し、自宅でも迷子になる状況(例えばベランダに出たら室内に戻ってこれない。当然野外に散歩に出掛ければ戻ってこれない)になりました。

3月は、基本的に妻が常に一緒に行動し、4月の引越しの準備のため東京と横浜を毎日往復する日々で、奥さんには、大変な負担が掛かりました。

4月中旬に、無事引越しを終え、3人と 2匹の新たな家族生活がスタートしたのですが、義母のケア、炊事・洗濯・家事(そしてブログ)と、まだまだ大変な奥さんは別格として、結構活躍しているのがちびです。

毎朝、起きてきたお義母さんに「ニャ~、ニャ~」と挨拶の声を掛けます。

つい最近まで猫嫌いであった義母も、今は大喜びで「ニャ~、ニャ~」と返事をします。

そして、座椅子に、ス~リ、ス~リ・・・

また、義母のディケアへの往復の際は、ディケアさんが玄関でインターフォンを鳴らすと、ちびは玄関に出向き、見送り・お迎えをします。

そんなことで、すっかりディケアさんからも好印象をもらっています。

まさか、虚弱で気難しいちびが、転居先でこんなに大活躍してくれるとは思ってもいませんでした。

その一方、アイの方は、どうかというと、朝、義母の座椅子の周りを含めて、室内を4周くらい見回るのですが、社交性がないので、いまだにアイも変わらずのマイペースで、の~んびり暮らしています。

いずれにしろ、ひとつはっきり言えるのは、義母がとても元気で明るくなったという事。そしてその一助に Catsらも大きく関与していると言うことです。


それでは皆さん、今日も一日頑張っていきましょう!(この記事は、予約タイマー公開です)

0コメント

  • 1000 / 1000