「パソコン買換えたいのですが、お薦めとかありますか?」と聞かれる事がたまにありますが、毎日パソコン雑誌を読み漁っていた20代の頃(少々秋葉原ヲタク気味でした)なら「今週発売された、これがお薦めです!」とお答え出来ていたのですが、近年は、もっぱら、仕事と猫馬鹿直線でしたので、パソコン業界の動向については、さっぱりです。
以下はあくまでも私の個人的な考えですが、価格.com の人気ランキングも、参考になりますが、このランキングは、コストパフォーマンスが良い、つまり一般的と言うか、おおまかなお買い得パソコンのランキングになっているので、ご相談されている方の要望、例えば 「MS-Office付きで20万円以下で、軽くて外出にも苦にならない、そしてサポートも良いメーカー」とか言う具体的な要望の参考には、あまりならないと思います。
ビジネスマンのパソコンとしては、Panasonicのレッツノートが最強だと思っています。
処理スピードも速いし、長時間バッテリ、堅牢、そして軽い。
長いことシンポジウム関係の仕事をしてきましたが、どの会場に行ってもレッツノートであれば、プロジェクターに接続しても正常に表示されます。
万が一、表示されなかった場合は「レッツノート接続出来ないプロジェクターなんてあり得ない」と言えるくらい信頼性が高いです。
Let's note SZ や、 Let's note MX は、画面も大きめでかつほぼ 1kg前後と、とても軽量です。
そんな、涎垂モノなレッツノートの唯一の問題点は、やはり値段が高過ぎると言う事です。最新機種だとだいたいベーシックモデルが20万円位から始まります。
会社で購入してくれるのであれば問題ありませんが、個人での購入となると相当な負担になりますね。
なので私は、個人用として新品のレッツノートを購入したことがありません。
さて、私が購入する場合に優先順位ですが、1.軽い 2.長時間駆動 3.Corei3以上の処理能力 4.画面は出来るだけ大きく12インチ以上 5.出来るだけ薄い方が良い です。
つまり、自宅に居る時には、デスクトップPCを使用した方が快適に処理できますので、ほとんどノートパソコンは使用しません。
そのため外出時に持ち歩く事が前提の優先順位となっています。
そんな私の、最近のお気に入りは、Lenovo の YOGAです。
メーカーとして Lenovoはネット上の評判はあまり良くありませんが、私は、そのコストパフォーマンスの良さ、目の付け所がシャープな機能(良く言えば特徴のある製品、悪く言えば一風変わった製品)、そして、私が長年愛用した ThinkPadを製造していたIBMのPC部門を買収したり、NECと合弁で事業を進めているので、私としてはあまり気にしていません。
今迄購入した Lenovo のノートは、
lenovo ideapad S3:いわゆるネットブックで、時代を先取りした大変面白い商品でしたが、処理能力はイマイチでした。
lenovo yoga tablet 2-10 with Windows:これは、10インチ画面で、Windowsを搭載した YOGAです。MS-Officeも搭載されていてコストパフォーマンスも性能も悪くは無かったのですが、サイズが中途半端で自宅にて就寝前にネットサーフィンするには重宝しましたが、仕事で使うには、ちょっとイマイチでした。
lenovo yoga tablet 2-8:androidのSIMフリータブレットですが、値段も2万円台でコストパフォーマンスも高く、車に搭載したりして使用していますが、最高に使えるタブレットです。
上の写真は、カーナビの下の隙間にスタンドを突っ込んで装着した yoga tablet 8
lenovo yoga 3 pro:現在、私のメインモバイルパソコンです。3月に一世代前のモデルが10万円を切る価格でネット販売されていたので購入しました。
特徴としては、とにかくディスプレイが大きく(13.3型)、超高精細(3200×1800ドット)のディスプレーが美しい。
省電力でそこそこの処理能力はある Core Mプロセッサー、バッテリー持続時間は8時間程度。
超薄型ボディー(12.8mm)、軽量(1.19kg)で、鞄に入れても膨らみません。
お洒落なオレンジは、どんな風景にもマッチします?
(大人しい他のカラーも存在します)
ただ、弱点としては、たぶん日本向けに専用設計された製品では無いみたいで、キーボードの配列が独特ですので、その辺を気にされる方にはお薦めできません。
さて、私の好むパソコンの話は、これくらいにして、本題に戻りますが、ノートパソコン、私のお薦めは・・・
1.lenovo Think Pad X1 Carbon 店頭でも購入できますが、注文生産なので納品に1,2週間掛かります。
2.lenovo Think Pad X1 Yoga 店頭でも購入できますが、注文生産なので納品に1,2週間掛かります。
3.lenovo YOGA 900 このモデルからキーボードの配列は改善された模様です。家電量販店でも購入できます。lenovoのノートパソコンには、THINKPAD, LENOVO, IDEAPAD, YOGAと四つのブランドがあり、各々店頭で購入出来たり、受注生産であったり異なるものがありますので家電量販店で購入する場合は、販売員に確認してください。
4.Dell XP13:必要性を十分に満たし、シルエットも美しく優等生ですね。
5.Microsoft Surface:
Surface Pro 4(i5/256GB/8GBモデル) がおよそ20万円
Surface Pro 4(i7/512GB/16GBモデル)がおよそ34万円
世間では、史上最高とか無双と評判のノートパソコンです。
しかし、私的には、少々高過ぎ。そして、なによりも、シルエットに所有したいと言う魅力を感じないのです・・・。何年かは一緒に帯同するモノですから、その辺の感性に訴える部分、愛着を感じる部分は、結構重要度が高いのです。
6.Macbook:美しいです。Sufaceと同じくノートパソコン史上最高レベルの工芸品だと思います。値段は Suface程高くなく20万円以下で収まりそうです。しかし、Windowsをインストールする事は出来ても、Windowsに慣れ親しんだ方にとつては、キーボードの配列など違和感を感じる部分は多いと思います。
7.それ以外は、知りません、良く分かりません。富士通さん、NECさん、HPさん等々・・・ごめんなさいm(_ _)m
最後に、繰り返しになりますが、これはあくまでも私の趣向にそって選んだ無責任なお薦めですので、購入の際は、ご自身がネットや家電量販店で調査され、ビビッ!と感じる部分があったモノを選択されるのが一番です。
0コメント