簡易熱中症指数計 タニタ

台風の上陸が警戒された夜でしたが、完全に爆睡して、今朝、目を覚ましたら青空が広がっていて「あれ、台風って来たの?」てな感じでした。


現在は東北地方の太平洋湾岸を北上中みたいですね。あまり強くはない模様ですが、お気を付けください。


さて、台風が通過後は、湿った南風が吹き込み、湿度が上がり、ひと際気温も上昇する傾向が見られます。


暑さに弱い高齢者や猫の体調管理のために、より適切な室温管理が求められます。


当家では、日頃、バッバが座っている座椅子の後ろにある、キャットタワーに簡易熱中症指数計と言うのをフックにぶら下げて、室温管理のための指針として使用しています。

温度計と湿度計が内蔵してあり、その両方の針が交差する部分に青色(注意)、黄色(警戒)、橙色(厳重注意)、赤色(危険)と色分けしてあります。


例えば、昨日は気温は30度以下でしたが、台風の接近に伴い湿度が大変高い状態になり、とても暑苦しい状況でした。そういう状態では、この熱中症指数計は橙色から赤色の危険なゾーンを指して、クーラの温度を下げるように教えてくれます。


お盆も過ぎましたが、これからも過酷な残暑が続くと思います。


皆さんも、お体お気をつけてお過ごしください。


(にゃぱねっと♂: この記事は予約タイマー公開です)


0コメント

  • 1000 / 1000