Ameba Owndに独自ドメインを設定しました

先日は、奥さんのブログ「The Cat who....」の URLを http://thecat.jp と言うドメインに変更したことをおしらせしましたが、今回は、私のこのブログの URL( 旧  http://288os.amebaownd.com )を、http://288.nekotomo.net に変更しましたのでお知らせします。今後ともよろしくお願いいたします。

以下は、ネットワークシステムの話となります。興味のある方はお読みいただければ幸いです。基本は猫ブログで行こうと考えていますが、パソコンやネットワークの記事も書いてしまいます。そういう記事はある程度たまったところで Ameba Blogの方に移そうと思います。

このブログは、サイバーエージェント社の Ameba Ownd と言うブログシステムを使用しているのですが、独自ドメインの設定を無料で行うことが出来る機能提供されています。独自ドメインの取得自体は、別途ドメイン登録サービス会社と契約して取得する必要があります。

Ameba Ownd側の設定は、極めてシンプルなのですが、ドメイン登録サービス会社側の提供する DNS設定画面において DNSレコードの設定を行わなければなりません。私の場合さくらのドメインを利用していたので、Ameba Ownd側が提供するマニュアルに事例の記載がありませんでしたので、ググリましたところ、以下のブログに詳細な設定方法がありました。

さくらで取ったドメインで独自ドメインを利用する(鈴木はるかさんの Ownd)

それを参考にさせていただき、無事ドメインの切り替えに成功する事ができました。

要点としては、ドメイン管理サービス側の設定画面で、CNAMEレコードを新規作成する。その際、エントリ名(私場合は、288 にしましたが、普通は、www とか blog にします)を指定し、値は、custom-domain.amebaowndme.com. ( 文末の . が必要)を入力し、送信する。その後(DNS設定の伝播には数時間から最大24時間掛かりますので時間を置く必要があります)、前述の Ameba Ownd 側の独自ドメイン切り替え設定を行います。


こういうドメイン設定を持つ Ameba Ownd利用すれば、小規模の会社等のウェブであれば、極めて短い期間で、デザイン性も高いスマホ対応のウェブをスタートさせる事が出来ると思いました。その辺は大変興味深いです。

目新しいブログシステムなので、ここでブログをスタートしましたが、このシステムが世間に受け入れられて使い勝手もどんどん向上して、使うメリットのあるものになるのか?または普及せず失敗に終わるのかは予測が難しいところですが、その辺の様子を見ながらぼちぼち更新していきたいと思います。


【追伸】www等のサブドメインを使用しないで、http://nekotomo.net と言うドメインのみで設定できないのか?を調べていましたが、Owndのマニュアルを再確認したところ、以下の記載がありましたので、サブドメインを利用しない限り運用は出来ない模様です。

    ※ Ameba Owndはサブドメイン形式の独自ドメインのみ対応しています。

0コメント

  • 1000 / 1000